目次
季節ものの服の収納術
春になれば冬物のコートなど不要になるのですが、半年以上も使用しない服をどこに収納するか毎年悩む問題ではないでしょうか。
ここでは、来年も綺麗に着れる様に収納術を紹介します。
ぜひ参考にして下さい。
不要なものは思い切って処分
いつまでも着ないものを置いておいても邪魔になるだけです。
今シーズン着たものや、古くなったものは捨てる・あげる・売るなど処分してしまいましょう。
順番としては、
古着の買取などに売ってみる。
↓
金額つかなければあげる
↓
誰も貰い手がいなければ捨てる
この順番でいいでしょう。
クローゼットを上中下団に分ける
クローゼットを活用すればまだまだ収納スペースが増えます。
特に上中下段をうまく分けて利用する方法がわかりやすいでしょう。
参照:https://izilook.com/17174
収納ボックスやメタルラックつっかえ棒の活用
収納ボックスや小物などをうまく利用すれば更に利用しやすくなります。
参照:https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=K221328&SHOP=1
かばん掛け
参照:http://www.cainz.com/shop/g/g4903208065092/
衣類のたたみ方を考える
たたみ方を変えるだけで収納スペースがぐんとぐんと増えます。
たたみ方はコチラの動画を参考にして下さい。
圧縮袋で圧縮
大きなものは圧縮袋に入れて圧縮してしまうのも一つの手段です。
参照:https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/StorageRackDresser/HangarRack/ClosetStorageCover/8491025s?ptr=item
取り出した時に使えるのか心配な方もいるかもしれませんが、全く心配ありません。
ちゃんと元に戻りますので。
ニトリなどのホームセンターや100均でも販売されています。
クリーニングの保管サービスを利用
クリーニング屋さんによっては保管と宅配サービスを行っているお店が有ります。
クリーニング屋さんだけに綺麗な状態で保管されるので安心ですね。
トランクルームに預ける
衣類が入りきらないあふれかえってどうしようもない場合にはトランクルームに丸ごと預けてしまうのも一つの手段です。
持って行ってそのまま入れておけば来年まで置いておけます。
トランクルームでも屋内型と屋外型が有りますので、服を傷めない様に屋内型のトランクルームに預けましょう。